inactionのブログ

写真とか日記とか

DWEブルーCAP

DWEを始めてから約一年。上の子がブルーCAPのテレフォンイングリッシュをPASSしてブルーCAPをゲットした。(まだ届いていない)

 

4歳になる前にブルーCAP取ろうよ!と言いながら、「録音とかよくわかんないからやって。」という妻の応援が後押しになった。

録音できそうな時に限って子供のご機嫌がナナメな事もよくある話で、あまり焦らずにまったり進める事をオススメしたい。

 

・とにかく朝一はsingalongのCDを流し、ご飯を食べたらDWEのDVDを見せる(たまにゴネて違うのをみることもある)

・週一で英会話教室に通う(DWEではない)

・玄関にtalkalong cardがあって、出かける時に一つ復唱する。(最近ここで録音しておくようにした)

 

特別やったのはこのくらいだろうか?

 

僕自身英語を聞く機会が増えたおかげで、海外のお客さんが来た時に会話が多少できるようになってきた。語彙が足りずに言いたいことがうまく言えないことも多いけども、少なくとも聞く方は割と何とかなるようになった。

 

子供の方はというと、突然英語で歌い出したり、独り言を言い出したりして英語ですらない事もある。

 

未だに数字くらいしか文字が読めないので、絵と音のみでよく身につくもんだなぁと思いつつ、親がまともに話せないので、今後は「英会話」をする機会をどのくらい用意できるかが重要かと思う。

 

ブルーCAP最後の課題のテレフォンイングリッシュは「何だっけ?」とか言いながらギリギリ答えていたのだけど、これは先生によっては通らないかもしれない。(1回目は詰まっているので、横で教えたらバレて却下された。答えの単語を言わなければいいのかもしれない。)

 

2017-5-16追記

キャップが届かないと思って調べたら、4月のCAP応募がすでに3件だったので、合格が無効になっていたみたい。

電話は別枠なのかと勝手に勘違いしていたので、チャレンジする方はお気をつけください。

結局ゴールデンウィーク明けにリトライしたら、子供が完全に忘れていて終始グダグダで不合格。

事前に練習してからの電話でなんとか合格になった。

 

 

エラー画面

セブンアンドアイ系列のお店にペットボトル回収BOXがある。

ペットボトルを入れるとポイントが貯まって、nanacoポイントに変換出来るので、行くたびに溜まったペットボトルを投入しに行くミッションを仰せつかるのだけど、甚だ効率が悪い。ペットボトルの日にゴミ捨て場に持っていくだけの方が明らかに楽だ。ペットボトル250本をセブンアンドアイ系列のお店に持って行って、1本ずつ投入する手間をかけて50円ぽっちだ。取り敢えず子供が飽きるまでは続くだろうとは思うが、今の所はまだまだ続きそうだ。という事は最初書くつもりがなかったのだけど、ペットボトルを捨てる場所の話をしようとしたら、思わず不満が出てきてしまった。

で、この前の連休最終日の夕方に何時ものようにペットボトルを抱えて持っていくと、列が出来ていた。どうやら連休中の物量に耐えられず一杯になってしまったらしく、インターホンでお店の人を呼んでいるところだった。

お店の人は回収BOXを空にして戻すのかと思いきや、中の潰されたペットボトルを手でギュギュっと押し込んで戻しただけだった。

前に並んでいた人は数本入れるだけだったので、それでも問題なく回収されたが、自分の持っているのは数十本。まぁ無理だろうなと思いながら、半分くらい入れたところで満タンになってしまった。近くで待機していたお店の人も、他のお客さんの対応をしている様だったので、諦めて帰ることにした。

その時に出ていたエラー画面がこれなのだけど、

f:id:inaction:20160723095120j:image

何故この画像を使おうと思ったのか。

お店の人とお客さんが揉めている状況でこの画像が表示されていたらなかなか趣深いかもしれない。

右のお姉様の迫力が凄いし、左のお姉様は若干煽り気味な様にも見える。

オリジナルで用意した画像なんだろうか?とか、余計なことを考えしまい、ペットボトルどころではなくなってしまった。

皆様もいつもよりちょっと多めにペットボトルを投入してみてはいかがだろうか?

ブログ運営報告2016年5月度

まさかの月間0PVを達成するかと思われたが、うかつにもはてなスターをつけるタイミングが早すぎたのか、この月末で1記事も書いていないのにPVを獲得してしまうという誤算がありました。
f:id:inaction:20160528230313p:image
ちなみに私はiPod touch 6thを使用しています。前のエントリで書いたかも。忘れた。

最近はてなでブログのあり方について、議論がなされている?のか?よくわからないですが、私のブログは書いても一瞬(数分?)はてなブログのトップページに新着ブログとして掲載されるくらいで、(と思って今見たらそんな欄は存在しなかった。はてなブログのトップページはクリックするところが無いことが多いのであまり見なくなった。)
導線がほぼ皆無なので、まず読まれないだろうし(それはルンペンとしては都合が良い)
新しく面白いブログを探すにしても、はてブで面白いコメントをしている人から辿って、リンクしていけば見つかることもあるし、ホッテントリというのがどこに表示されているのかもよくわからないし、ほとんど購読中のブログからしかブログを見ないので、何が問題なのかよくわかっていないのですが、はてなスターがタッチできてないと思って、星を2つとか3つとか意図せずつけてしまったりすると、非常に残念な気分になるので、ここはなんとかして欲しいと思いました。
確か星は消せたような気もするのだけど、思い違いだったかもしれない。

私はこのクソつまらないブログが存在し得ることが、はてなブログの価値なのではないかと思うのだけど(他の場所でもいいのだけど)
誰かに読まれなければ(読ませられなければ)意味がないという部分は、みんな共通してお持ちなのだろうかと思った。

今日の一枚

f:id:inaction:20160430011132p:image
公園に遊びに行った時の写真。
iPod touch 6th で撮影。


f:id:inaction:20160430011144j:image
Snapseedで加工。

f:id:inaction:20160430011209j:image
さらに加工。
彩度やアンビアンスを強めにすると鮮やかで、うわぁきれ〜い(*^o^*)
という出来上がりになるのだけど、何だか味の濃いラーメンに体が慣れてしまう的な怖さを感じるのであった。
彩度を上げた画像にしてから元の画像に戻すと、色薄っす!と思ってしまう。
ほどほどにしておこう。

我が家にDWEが実装されました。

長女3歳直前、長男1歳ちょっと。
DWE(Disney's WORLD OF ENGLISH)が実装されました。
なるべくググらない様にと思っていたのに、略称の元がやっぱりわからなくてググってしまった。ちなみに私はこのスペルすら不安になる英語力の持ち主です。

DWEはワールドファミリー株式会社が販売する、ディズニーの英語システム。

低学歴夫婦がこれを導入して果たして、子供がちゃんと英語を話したり読んだりできる様になるのか?
英語が堪能になった分日本語が不自由になったりしないのか?
というような不安が無くはなかったけども、嫁が妙に教育に意欲を見せているので、マイナスになったとしても教材のお金位だし、まぁいいかということで、まさかのフルセット一括購入。
ところでどこにそんなお金があったんだ?俺の小遣いからすると信じられん。が、ないと思っていたものがある様なので何だか得した気分だ。

いきなり嫁が「明日英語の人がくるから」と不明瞭な会話を始めた時はおいおい大丈夫か?と思っていたのだけど、セールスのお姉さんの話を聞いてみると、中々良く考えられていて、ディズニーキャラクターが登場するだけの事はあるなぁと偉そうな事を言ってみる(ハハッ
勝手に教材の写真を上げたりすると何が起こるかわからないので、触れないでおく。

言語や認識の発達という事を考えたときに、「交換」という言葉に行き当たるのだけど、この「交換」が密に行われるように考えて作られているというのが、実際におもちゃを持ってきてもらって実感できた。
同じ音、同じ絵、同じ単語、同じ構文、視覚と聴覚の刺激をイコールで繋いで行き、定着したら変化を与えてその変化の部分をまた新たなイコールで繋いでいく。変化と繰り返し、生きた英語システムとして良くできていると思った。
お前それ騙されてんぞ。と言われても、もうクーリングオフは効かない。


良くできているが、これを導入したからといって、使わなければどうという事はない。
親がしっかり使い方を理解して、子供をそれとなく英語漬けにしなければならない。もしかしたら飽きて全然やらなくなってしまうかもしれない。
そういった不安もあったけど、ここも良くできていて、数々のサポートサービスが提供されている。
資料にはイベント時の様子が紹介されているが、この人たちは本気で取り組んでいるんだなというオーラがひしひしと伝わってくる。
毎週ネイティヴの先生と電話で話をするのだけど、親も英語で話さないといけなかったりするので、イベントへの参加などを含め、家族みんなで取り組めるようになっている。
教材を買って子供に使わせておけば、勝手に英語が話せるようになるなんて事はないだろう。親の方にもそういう機会が用意されているのも良いと思った。

ちなみにひと家族いくらという会費なので、教材と合わせて子沢山だと一人当たりの英語教育の費用が割安になる。
導入を機会に家族計画を見直すのも良いかもしれない。


教材が届いたら、まず親が中身を全部見聞きしてみてくださいとあったが、想定の期間が3カ月〜6カ月と想像以上に長い。
CDとDVDで5,60枚くらい(?)あるのでご飯の準備中にDVDをかけたり、居間で遊んでいるときにCDを流したり。その間に目や耳が慣れるという算段らしい。

とりあえずハハッのモノマネが子供に好評だったので満足している。

書く自分、読む自分

ブログを書いてコメントがつくようになった時、酷く狼狽した記憶がある。(最近狼狽という言葉が気に入っている。)

読んでもらってコメントを貰って正直嬉しかったし、コメントも返したりしたけど、怖くもあった。

コメントが貰いたくてブログを書くようになってしまわないだろうか?という事が特に。
なるべく自由にブログを書きたいというのがまずあったので、コメントを書いてもらうのはありがたいのだけども、それに返事をしないといけないかな?とかどうしても考えてしまうので、どうしたものかと思っていた。

そんなこんなで何となく悩みつつ、ブログを書いたり書かなかったりしていたら、ある時書く自分と、読む自分と、コメントに答える自分が分離した様な感覚になってきた。
それが何でなのか説明がうまくできないのがもどかしい。そここそハッキリさせたいところなのに。

書く自分は書く自分で独立していて、それはいわば「演者」であって、それを見る「観客」の自分がいて、「演者」に対してコメントしている人と、「観客」の自分が話をしているという様なイメージ。
これが「自分」として統合されていないと色々まずいのだろうけど、今のところは大丈夫そうではある。

それよりも、「社内」とか「業界内」とかの付き合い用の「演者」を作れよ自分。とか思うんですけど、何でか「素の自分」になってしまうんだよなぁ。
「素の自分」は割とだめなやーつなんで、クビにならない程度に頑張ろうと思います。
それももしかしたら演じているのかもしれないけど。

今週のお題 2016-04-23

今週のお題「私がブログを書く理由」


このまま書き始めればいいのかな?

ブログを書き始めるきっかけは昔書いたけども、丁度自分にとってブログを書くという事がどういうことなのか、何となくここ数日、もしくは数週間、もしくは数年考えていたタイミングなので、このブログは書き始められた。


「私がブログを書く理由」という文の意味を考えると、書き始めるきっかけでもなく、「書いている」最中でもなく、「書く」という動作の瞬間を切り取った状態の理由・原因は何なのか?という事だろうか?

私は頭が悪いので間違っていたら誰か教えてください。返事はしないかもしれないけど。

「書く」という動作の瞬間だけを切り取ると、意図が分かりにくいので、見方を変えて「なぜ私のブログは書かれたのか?」と書き換えてみると、また違ったイメージになるだろうか?

私のブログが書かれた理由は何だろうか

そういえば以前に、文章を書く事を摂食・消化・排泄に例えた事があった。

インプットがあり、プロセスがあり、アウトプットがあり、再度インプットされ書き直しをする様はさながら自慰のようでもあると思った。プログラムのループなんかもそうなんだろうか?よく知らないが。

私がブログに書く文章はそういう類の物なので、仕事で書く文章や私信とは違った意味合いを持っている。

私にとってブログを書く事は目的となってしまっているのだ。

誰かに何かを伝える為の手段としての「文章」を書くために、「ブログ」を書いているのだ。

「ブログ」は「文章」なので、「文章」を書くために「文章」を書いているか「ブログ」を書くために「ブログ」を書いているかのどちらかだ。みんな「生きる」ために「生きている」のでよくある事だろう。

手段が目的化してしまう事は、通常よろしくない事であるが、目的をどこにでも取ることが出来るものがある。

「趣味」である。

「趣味」である限り「文章」を書くために「文章」を書く事が出来るのであるけれども、ここで「ブログ」という公開されている状態に「文章」を放り込む事の意図がポイントになってくる。

「ブログ」に「文章」を放り込む事によって、何らかの反応・反響といったものが返ってくる「可能性」がある。

私はその反応・反響に影響されたくないので、できる限りその「可能性」が低い状態が望ましいと思っている。

それでもその「可能性」がある事によって、ある程度(拙いながら)文章に形を整えようという圧力をかけているのであると思われる。

これが守られた安全な空間で行われる文章の構築であれば、外圧の無さにより形を保てないのではないだろうかと思う。

なのでブログに書こうとして下書きのままのメモなどが散らかっているが、それはそれでいいと思っている。

書ききれなければ、何か足りない物があるという事で、足りないパーツをどこかで見つけるきっかけにもなるだろう。

「ブログ」を書こうとしてモヤモヤっとした何かを、「文章」という物に構造化する事によって、自分の考えを定着させ、眺める事が出来るようになる。

私がブログを書く理由とは何か?

私は、私の考えを知りたくてブログを書くのかもしれない。このように私の考えは穴だらけなのである。

これを見直すのはめんどくさいな。